ぐぐると出てきます。
とはいえ、またなんですが、書きます。
環境は CentOS 5.8 x64 の場合になります。
の前に、CentOSのwikiに、そもそも一覧がどちゃっと書いてあります。
http://wiki.centos.org/AdditionalResources/Repositories
そこにこう書いてあります。
Third Party Repositories
WARNING: These repositories are not provided nor supported by CentOS.
(警告: うちの提供してるレポジトリじゃないから、サポートしないよ!)
英文とはいえ、ちゃんとレポジトリごとの説明が書いてあって、goodです。
みていくと「latest upstream versions of PHP, Python, MySQL」…つまり
PHPやMySQLなどのコアコンポーネントを、CentOS標準のバージョンよりも
もっと新しいバージョンのものに置き換えることのできる、そのためのリポジトリがありますね。
他にも Google provides packages for the google-chrome browser, Google Earth, and other applications.
ぐーぐる先生が Chrome や Google Earth を楽にインストールするために建てているリポジトリもあるみたいです。
遊び甲斐がありそうです。
閑話休題。
本稿では RPMForge レポジトリを有効にしてみます。
Continue reading
最近のコメント